こんにちは、見守りフォーリーブス(高齢男子4人組)の中で最若手65歳の河村です。
女性の見守りボランティアさんが多くいる中、シニア男子も頑張っています。私は、1年4か月前から見守りボランティアをやっています。
主な役割は、子育てで忙しい日々を過ごしているママさん、パパさんたちにゆっくりと食事と会話を楽しんでいただくために、小さなお子さんたちと遊ぶことです。
見守りボランティアを始めたきっかけは、娘の出産と育児でした。
定年退職する頃に娘が二人目の出産のために長男(当時3歳)を連れて4か月ほど里帰りしました。
24時間体制の赤ちゃんの世話と甘えん坊になった長男の世話をしている娘を間近で見たときに「育児ってこんなに大変なんだ!」と驚き、自分は子供たちの育児を妻に任せっきりだったことを反省しました。
定年退職後は何らかのボランティアをやりたいと考えていたのですが、里帰りの4か月間で孫の相手をしていたことから子育てに関するボランティアは、やり甲斐があるのではと考えだしました。
以前、娘が高校時代の友達と子連れで食事ができるところを探してこまちカフェに行ったことを思い出し、スタッフ説明会に参加して、翌月から見守りボランティアをさせていただいています。
見守りボランティアの役割はママさん、パパさんたちにゆっくりしていただくことですが、私たち見守りボランティアも小さなお子さんから癒しと元気をもらっています。
子供ってすごいですよね!ランチタイム(1時間半)のわずかな間にも成長と驚きがあるんです。帰り際にお子さんが笑顔でハイタッチしてくれた時や「久しぶりにゆっくり食事ができました。」と親御さんから言っていただいた時は最高にうれしいです。
これから定年退職を迎える方、すでに定年退職されている方、見守りボランティアに参加して楽しいシニアライフを過ごしてみませんか?お待ちしていまーす!
アイキャッチ画像の一番左側が河村さんです。
河村さんいつも見守りさんとしてこまちカフェ・こよりどうカフェを支えていただきありがとうございます。
★同じく見守りボランティアをしてくださっているこまちパートナー・新美さん(画像の右から2番目の方)のインタビューはこちら♪
*クラファンの詳細はこちら→ https://syncable.biz/campaign/7772
*クラファン期間は4月26日〜6月14日まで