こんにちは!!
ダブルケアの会 ケアラーズカフェえんがわを担当している鈴木です。
ご支援と温かいメッセージをありがとうございます!
「認知症カフェ」→「多世代交流カフェ」として月1回開催していた集いの場を2018年に「ケアラーズカフェえんがわ」にリニューアルして今年で7年目となりました。
わたしは2022年にこよりどうカフェオープンと同時にスタッフとなりました。
こよりどうカフェの名前の由来
「小さなまちのよりどころ」という言葉がわたしにはとても心地が良くて、わたしの中でもこよりどうカフェや働く仲間達が「よりどころ」になっていたんです。
そんな時に、こまちぷらすが開催している居場所づくりの中で「ケアラーズカフェ えんがわ」を開催していることを知りました。
今までの介護士としての経験が誰かの役に立つかも知れない、
ご家族の介護について話をする場としてわたしも一緒に作れたら、
そんな思いから「えんがわ」スタッフに立候補し参加しはじめ、今年度で3年目になりました。
これまでに企画開催したイベントの中からご紹介いたします。
1.参加者の方からのリクエスト企画
・福祉用具と家で出来るサポート
・自分の身体を守る介助の話
親の介護は本当に突然やってきます。そんな時に少しでも情報を知っていたら…
介護者が自分自身を大切にする事を忘れないで欲しいというメッセージも伝えたく開催した内容でした。
参加者の方からは、
「来週ケアマネさんと話すので知れて良かったです」
「ちょっとの事だけど知ってるのと知らないのだと違いますね」
「もっといろんな人に知ってもらいたい」
など、お声を頂き情報に出会う場の大切さに改めて気づかせてもらいました。
2.「さとうみきさん」講演会の開催
2025年2月3日には、さとうみきさん講演会「ひと足先に認知症になった私からのメッセージ」をワンフォーオール横浜(横浜市戸塚区)にて開催しました。
認知症と向き合ってきたこれまでと、子育ての経験を交えながらお話しいただきました。
講演会がきっかけでこまちカフェの事を知って下さる方がいたり、講演会後の感想シェアタイムでは、
「講演会を聞いて終わりじゃなくてみんなで話す場を作るのがこまちらしくてやっぱり好き」という言葉を頂き嬉しかったです。
また、講演会感想シェア会&著者読書会を開催した際に、何年かぶりにこまちカフェに足を運んでくださったご参加者の方がいらっしゃいました。
同じ場所にあり続ける事で、何かのきっかけでまた繋がるご縁があるのだと改めて感じる事が出来ました。
これからも、必要な人が必要な情報に出会える場として、
『ケアラーズカフェ えんがわ』をこまちカフェで月に1回開催して行きたいと思います。
応援よろしくお願いします。
*クラファンの詳細はこちら→ https://syncable.biz/campaign/7772
*クラファン期間は4月26日〜6月14日まで